ラフロイグ 10年 レビュー

私TaliskerManiaがタリスカー以外のお酒をレビューする企画。

今回は「ラフロイグ 10年」の特徴を少しでもわかりやすくお伝えできればと思います。

オフィシャル テイスティングノート

ラフロイグもラベルデザインが変更され、カートンも筒型から箱型になってますね。

ラフロイグの特徴はフェノール値はとても高いとは言えないですが、圧倒的なヨード香がする銘柄で、その薬品っぽさから禁酒法時代は薬のように販売されてたなんて逸話もありますね。

それではオフィシャルのテイスティングノートを見ていきましょう。

香り:泥炭の煙、海藻の香りと「薬用」エッセンス、ほのかな甘さ。
味わい:塩のヒントとピートの層で驚くべき甘さ。

出典:https://www.laphroaig.com/whiskies/10-year-old

ラフロイグ 10年の味をレビュー

ラフロイグ 10年の味

ではストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールといったウイスキーの定番の飲み方をレビューしていきたいと思います。

基本的にはストレートの味のレビューを参考にしていただければと思います。

ラフロイグ 10年 ストレート

香りは海藻や磯っぽい香りがしますね。ほんのりとヨード香が漂い、保健室や歯医者の待合室といった表現がよくされますね。しかし嗅いでいる内に、ほんのりと甘さであったり、わかめや昆布の出汁のような香りも感じられます。

口に含むと、結構ドライでピート香とスモーキーさが広がります。しかしながら甘味もしっかりとあり穏やかな海辺での焚き火が浮かぶような味わい。

優しく広がる潮風に、海辺で揺れる海藻を見ながら飲んでいるような感覚で、甘味もしっかりとあるので、これはクセになる味わいですね。

ラフロイグ 10年 オン・ザ・ロックス

オン・ザ・ロックスでは甘味が抑えられ余韻にビターなテイストが現れますね。アイラピートの海藻やヨード香はストレートよりも冷えることで感じやすくなった気がします。

SNSを見ていると、「ロックは不向きだ」という意見を見かけますが、私はこのビターさとほんのりと感じるピートスモークが結構好きです。

ラフロイグ 10年 ハイボール

最後にハイボール。ハイボールがやはり一番ピートやスモーキーさを感じる飲み方ですね。やはりラフロイグらしさのある、煙とケミカルなヨード香の共演が楽しめます。

ハイボールで飲むと「そう!これこれ!」という気がします。クセ強なので好き嫌いは別れますが、好きな方にはこの臭さがたまらないですよね。

キリッとドライな味わいの中に海藻や磯っぽさ、そしてかすかに感じる甘味や柑橘感がとても美味しいです。

おすすめのペアリング

今回のラフロイグ10年におすすめペアリングはやはり食中酒としてハイボールで合わせていきたいですね。

今回おすすめするのが「鯛の刺身に雲丹醤油」です!

ラフロイグ10年 おすすめペアリング

ラフロイグは刺し身なんかにとても良く合います。意外と鯛の刺身の繊細な味わいにも良いんですよね。

もちろん普通の刺身醤油でもいいんですが、私が強くおすすめするのは「雲丹醤油」。雲丹の磯っぽさと甘味が口の中に広がったところで飲むラフハイボールの美味しさといったら、もはや芸術です。

広告リンク

空知舎 雲丹醤油 [150ml×1本] オリジナルレシピ付き
Amazon

ラフロイグ10年 旧ボトルとの違い

ラフロイグ10年 旧ボトル 比較

ラフ10は新ボトルがリリースされていますが、この記事を執筆している2025年4月現在ではまだまだ旧ボトルは入手出来ますね。

旧ボトルと新ボトルは結構明確に違ってて、ヨード香といいますかケミカルなニュアンスは圧倒的に旧ボトルの方が強いです。

これが好きな方にはまた堪らない味わいだったのですが、新ボトルは随分と穏やかなケミカル感になったというか、多くの方に飲みやすく変更されたかなと思ってます。

それはそれで悪い事ではないとは思いますが、長らくラフロイグを愛飲している方にとっては、最初は若干物足りなさを感じるかもしれませんね。

とは言えタリスカーのラベル変更時もそうだったのですが、すぐに慣れちゃいますよね。しかし今のうちに旧ラベルのラフロイグを1本買っておくのも悪くないですね。

ラフロイグ 10年の評価とおすすめの飲み方

ラフロイグ 10年の評価

ラフロイグ 10年はAmazonや楽天のようなECは勿論ですが、大手の酒屋等では確実に見かけられますね。相場的には6000円台で販売されているところが殆かな。実店舗なら5000円台後半のお店もあるかもしれません。

ラフロイグ 10年のおすすめの飲み方

今回飲んだ『ラフロイグ 10年』のおすすめの飲み方はやはりハイボールでしょうか。

ラフロイグのクセを一番感じる飲み方で、爽快さと臭さがホント堪りませんよね。「ラフロイグ飲んでる〜」と一番思わせてくれる飲み方かなと思います。

もちろんストレートやロックも非常に美味しくて、このクセにハマると抜け出せない美味しさがあります。

ラフロイグ 10年の評価/87ポイント

ストレートや少量加水の評価としては、ストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールで飲んでみての万能さや、所謂晩酌で楽しむのか、食後のデザートで楽しむのか。

一応評価基準として4項目25点満点でストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボール、価格・入手のしやすさで評価しています。

これで87ptと致しました。仕方がない事ですがジワジワと価格が上がってきている点、新ボトルになって随分優しくなった点でこの点数にしました。逆を言えば旧ボトルで以前のような価格なら90点OVER間違いないです。

「アイラの王」と称されるこのラフロイグ。Love or hateなんて堂々と掲載するオフィシャルの心意気も最高なんですよね。

アイラピートの香りが苦手な方は受付ないかもしれませんが、私のようなタリスカー好きの方であればきっと刺さるウイスキーだと思います。

ではまた!

広告リンク

ラフロイグ 10年 750ml
Amazon