
私TaliskerManiaがタリスカー以外のお酒をレビューする企画。
今回は「ボウモア12年」の特徴を少しでもわかりやすくお伝えできればと思います。
オフィシャル テイスティングノート
ボウモア蒸留所はアイラ島最古の蒸留所で、シェリー樽原酒比率が高く構成された甘臭いシングルモルトで知られています。
実際にアイラ独特のクセが穏やかな事もあって、アイラの初心者向けでよくおすすめされる銘柄ですよね。誰が名付けたか「アイラの女王」と呼ばれています。
それではオフィシャルのテイスティングノートを見ていきましょう。
香り:新鮮なレモンジュースとヘザーに彩られた蜂蜜の繊細な甘さ、優しいスモーク。
味わい:ダークチョコレートのフレークをまぶした新鮮な果実。
フィニッシュ:豊かで甘い煙が長く続く。
出典:https://www.bowmore.com/whiskies/12-year-old
ボウモア12年の味をレビュー

ではストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールといったウイスキーの定番の飲み方をレビューしていきたいと思います。
基本的にはストレートの味のレビューを参考にしていただければと思います。
ボウモア12年 ストレート
香りはほんのりと広がるピート&スモーク、ピート香は磯っぽさが強すぎずBBQスモークのような印象を受けます。湿った革製品のニュアンスやレーズン、チョコレート、潮風を感じような香りですね。
飲んでみると甘さにレザー、そしてカカオ強めのダークチョコ、そこから少しミーティにも感じるスモーキーさが現れます。フィニッシュには潮っ気もあり、甘さとほろ苦さの余韻が続きます。
確かにラフロイグ、アードベッグ、ラガヴーリンのようなアイラ島南部の蒸溜所のウイスキーに比べると磯っぽさは少なく、シェリー樽の影響からか少しミーティに感じます。ほろ苦いチョコレートのような余韻とスモーキーさのバランスが良くてとても美味しいですね。
ボウモア12年 オン・ザ・ロックス
オン・ザ・ロックスでは、冷やされることでビターさや渋みがより前に出てきたように思います。そしてピートやスモークも感じやすいですね。
氷が溶けるにつれて、味わいはグッとマイルドに変化し甘味が現れてきます。チョコの甘くほろ苦い余韻がとても心地よい味わいですね。
ボウモア12年 ハイボール
最後にハイボール。色が濃いのであまり向いていないのかなと思いきや、ピートとスモークが強まりよりアイラらしさが感じられてとても美味しいです。
シェリー樽からの嫌なゴムっぽさや革のニュアンスを特に強く感じることもなく、甘み自体は軽減されますが、スッキリとドライなハイボールが愉しめますね。
ボウモア12年でラスティネイル

ちょっとおまけでドランブイを使ってカクテル「ラスティネイル」を作ってみました。
ドランブイの薬草感と甘味がとても強いので、ボウモアのピートやスモークは随分追いやられてしまいますね。
しかしながら奥にかすかに感じる潮っ気やシェリー樽由来のチョコレート感、そしてスモーキーさが素晴らしいです。
コツとしてはドランブイは少し少なめにして、ボウモアの美味しさをより感じられるような割合にするといいですね。
おすすめのペアリング
今回のボウモア12年におすすめペアリングはストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールのいずれにも合わせられるものを。
今回おすすめするのが缶つまの「ほたて燻製油漬け」です!

燻製香が香るホタテの味わいはアイラ島のシングルモルトに抜群の相性で、例外なくボウモア12年にもとても良く合います。
ストレートをちびちびと飲みながらゆっくり愉しんでもいいですし、一個を頬張りハイボールでグッとスモーキーさを愉しんでもいいですね。
缶つまプレミアム 北海道ほたて 燻製油漬け 55g
Amazon
ボウモア12年の評価とおすすめの飲み方

ボウモア12年はAmazonや楽天のようなECは勿論ですが、スーパーでも販売されていますね。
価格はAmazonで大体6000円前後といったところで、やはり高くなっちゃいましたね。4000円台で買えた頃に戻って欲しいです。
ボウモア12年のおすすめの飲み方
今回飲んだ『ボウモア12年』のおすすめの飲み方はやはりストレートですね。
濃厚なシェリー樽由来の味わいとスモークやピート、そして潮っ気をゆっくりと味わうのに向いている銘柄だと私は思います。
しかしながらロックにしてもハイボールにしてもとても美味しいので、宅飲み用としては重宝しますね。
ボウモア12年の評価/83ポイント
ストレートや少量加水の評価としては、ストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールで飲んでみての万能さや、所謂晩酌で楽しむのか、食後のデザートで楽しむのか。
一応評価基準として4項目25点満点でストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボール、価格・入手のしやすさで評価しています。
- ストレート:22pt
- オン・ザ・ロックス:19pt
- ハイボール:21pt
- 価格・購入のしやすさ21pt
これで83ptと致しました。価格に縛られなければどこでも買えるという点にビギナー向けアイラモルトとおすすめされる所以、さらにはどんな飲み方にも対応して楽しめるのもいいですね。
価格の高騰は仕方ないとしても、ちょっと買いづらくなってきました。6000円前後という事であれば、少し奮発してボウモア15年を私はおすすめしたい!ボウモア15年はストレートで素晴らしく美味しいので、宅飲みの贅沢用におすすめなんです。
逆にハイボール用としてなら、6000円前後の価格ならアイラ島のブレンデッドモルトなんかも多くあるので、少し考えちゃいますね。
ただ割高にはなっちゃいますが、ボウモア12年にはハーフボトルもあるので、そちらで試してみるのもいいですよね。
ではまた!
ボウモア 12年
Amazon