
私TaliskerManiaがタリスカーが構成原酒に含まれるブレンデッドウイスキーをレビューする企画。
今回は「ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」の特徴を少しでもわかりやすくお伝えできればと思います。
オフィシャル テイスティングノート
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年はジョニーウォーカーのフラッグシップボトルといっても良いのではないでしょうか。
実は最初にリリースされたのがジョニーウォーカー ブラックラベルでレッドはその後なんですよね。また毎秒数本売れているほどジョニーウォーカーはスコッチ販売数No.1を誇っています。
ではオフィシャルのテイスティングノートをご紹介致します。
香り:胡椒とほのかに煙に包まれた甘さ。
味わい:甘いバニラとクリーミーなタフィー。
フィニッシュ:甘いフルーツとピートスモークとミックスピール。
出典:https://www.johnniewalker.com/en/our-whisky/core-range/johnnie-walker-black-label
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年の味をレビュー

ではストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールといったウイスキーの定番の飲み方をレビューしていきたいと思います。
基本的にはストレートの味のレビューを参考にしていただければと思います。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 ストレート
香りはバニラ香が強く、奥にほんのりとレーズン香を感じます。ピートスモークはさほど強くはないですね。優しい蜂蜜やバニラの甘い香りが広がります。
飲んでみるとバニラとフルーティな甘さが強く、若干のスモークを感じますが微かにという程度。少しのウッディさがありますが、基本的には甘味の強い味わいです。
これからウイスキーを飲み始めるという方にはピートを感じる方も多いかと思いますが、普段タリスカーやアイラモルトを良く飲む私には微かに程度ですね。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 オン・ザ・ロックス
オン・ザ・ロックスにしてみると最初に甘味が広がりますが、余韻は心地よいビターさが現れて甘すぎずバランスが良いと思います。
氷が溶けてくるとマイルドな甘味がより広がり、ビターさが弱まります。徐々に味わいが変化していくので、この時間を楽しむのも良いですし、自分の好きな味わいの位置を知ると、より楽しめると思います。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 ハイボール
最後にハイボール。甘味はストレートやロックに比べグッと弱まりますが、奥に感じるレーズンと、3つの飲み方では一番感じやすいスモーキーさがとても美味しいです。
ハイボールを作る際に気持ち多めに注ぐことで、より甘味もスモーキーさも感じられて飲み応えがあり、より楽しめると思います。
またハイボールに構成原酒をほんの少しフロートさせる事でより美味しく愉しめますね。フロートさせるシングルモルトは、スパイシーさやスモークがもっと欲しい方はタリスカーやカリラを、フルーティさといった甘味を強くしたい方はカーデュがおすすめです。
おすすめのペアリング
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年は食中酒としても大活躍する銘柄です。様々なペアリングが楽しめますが、最近私が凄くハマったのは「あご出汁卵サンド」です。

あご出汁の旨味とたっぷり付けたマスタードの刺激に、気持ち多めに振りかけたブラックペッパーの刺激が最高ですね。
あご出汁卵サンドの作り方と実際に作っての味わいのレビューや、お酒との相性、そしてお酒に合わせる時のアドバイス等をわかりやすく解説しています。
作り方は簡単ですので是非ペアリングを試してみてください。
ブラックラベル派生ボトルの数々
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年には様々な限定リリースがあります。定番品も含めて簡単に情報をまとめてみます。
ジョニーウォーカー ダブルブラック
よりスモーキーにパンチのある味わいにしているのがダブルブラック。定番品の一つですね。
実は私はこちらの方が好きだったりします。
ピートスモークやスパイシーさがしっかりと感じられ、パンチがあり食中酒としても抜群の味わいです。タリスカーやカリラ好きの方におすすめです。
ジョニーウォーカー ダブルブラックを実際に飲んでみての評価や、私が飲んでみてのおすすめの飲み方やペアリングをまとめています。
ジョニーウォーカー ブラックルビー
よりフルーティで華やかな味わいに振った定番品。様々な飲み方で顔を出すベリー系の赤い果実が魅力的ですね。
ハイボールでは若干渋みが増しますが、トニックウォーター割りがとても美味しいです。
ジョニーウォーカー ブラックルビーを実際に飲んでみての様々な飲み方での感想やおすすめの飲み方、さらにペアリングや私が思うジョニーウォーカー ブラックルビーの評価をわかりやすく解説しています。
ジョニーウォーカーブラックラベル12年 シェリーエディション
こちらはもう見かける事もないかもしれませんが、通常のブラックラベルにシェリー樽で熟成した原酒をより多く使用し、ブレアアソール、カーデュ、ストラスミルがキーモルトで含まれています。
ブラックラベル12年よりもカカオ感であったり、より甘くまろやかにしたような印象を受けました。
ジョニーウォーカーブラックラベル12年 シェリーカスク フィニッシュ
シェリーシーズニング樽で追加熟成を行っている限定品ですね。まだ販売されているのでしょうか。
プラム、シェリー樽由来のドライレーズンが通常の12年よりもハッキリと感じられます。飲み方としてはロックが私はシェリー樽由来のニュアンスであったり、氷が溶け始めた時のクリーミーさが好きでした。
ジョニーウォーカー 12年 ブラックラベル シェリーフィニッシュ
Amazon
オリジンシリーズ
さらにジョニ黒のキーモルトを各地方ごとにブレンドしてリリースされたオリジンシリーズ。スペイサイドオリジン、アイラオリジン、ハイランドオリジン、ローランドオリジンとリリースされていますが、日本ではスペイサイドとアイラの2種類だけリリースされています。
普段ピーテッドなウイスキーが好きなんですが、このスペイサイドオリジンは抜群に美味しかったのを覚えています。
こちらも現在では入手は難しいですね。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 評価とおすすめの飲み方

ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年はスーパーやコンビニ、EC等で販売されている上に、コンビニでは200mlのボトルも販売されているのでとても購入しやすいです。
価格は大体2000円台後半から3000円台前半といったところでしょうか。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 おすすめの飲み方
今回飲んだ『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年』のおすすめの飲み方はストレートやロック、ハイボールのいずれの飲み方でも美味しく楽しめると思います。
またカクテルベースとしてもおすすめなのですが、12年もの熟成期間を経たキーモルトが使われているので、カクテルベースにするならレッドラベルかなという気がします。
食中酒としてハイボールで楽しめますし、食後のデザートとのペアリングでストレートと合わせてもとても美味しいですね。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年の評価/83ポイント
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年の評価としては、ストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボールといったいずれの飲み方でも楽しめ、宅飲みでボトルを購入して楽しめるのかという点。
一応評価基準として4項目25点満点でストレート、オン・ザ・ロックス、ハイボール、価格・入手のしやすさで評価しています。
- ストレート:20pt
- オン・ザ・ロックス:19pt
- ハイボール:21pt
- 価格・購入のしやすさ23pt
これで83ptと致しました。ジョニーウォーカーのフラッグシップという事と、また入手のしやすさが半端ないです。いわばどこでも売ってますしお試しの200mlも身近で購入可能。
宅飲み用のオールマイティに楽しむボトルとしては、抜群のコスパだと思いますし多くの方が楽しめると思います。
凄く良い銘柄なんですがとにかく甘みが強い。実は私はレッドラベルの方が好きなんですよね。という事でこのポイントになってしまいました。
ではまた!
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 1000ml×2
Amazon