
タリスカーはスパイシーハイボールというのが非常に有名でタリスカー オフィシャルでも紹介されている飲み方です。
今回はオフィシャルで紹介されるスパイシーハイボールの他にBARでも採用されているスパイシーハイボールの作り方をご紹介致します。
タリスカースパイシーハイボールの作り方
タリスカーのスパイシーハイボールを作る際にまず知っておきたいのがハイボールをちゃんと美味しく作る方法です。初めてボトルを購入し宅飲みを始める方にもわかるように、ハイボールの基本的な作り方から解説します。
基本的なハイボールの作り方
- グラスに氷を入れステア(かき混ぜる)しグラスを冷やす。
- 溶けた水分を捨てて氷を足す。
- タリスカーを1:3になるようにグラスに注ぐ。
- ステアしてタリスカーを冷やす。
- 氷に当たらないようにソーダを注ぐ。
- バースプーンなどで氷を一回持ち上げる程度のステア。
- 完成
氷は冷蔵庫の製氷機ではなく、コンビニなんかでも売っているロック氷の方がいいですね。出来れば板氷を購入しグラスに合わせて大きくカットすると最高です。
これで基本的なハイボールの作り方はクリアです。そこから一手間加えてスパイシーハイボールにします。
ブラックペッパーを使ってスパイシーに

スパイシーハイボールといってもほとんど手間はかからず、ブラックペッパーをタリスカーのハイボールにふりかけるだけです。
ちなみにタリスカーオフィシャルで写っているペッパーミルは非売品との事で一般には販売されていないようです。ただロゴはないものの、同じデザインのミルはAmazonでも販売されていました。
武田コーポレーション シルバー 2.7×2.7×15.1cm スパイスミル
Amazon
またタリスカーオフィシャルのペッパーミルは、タリスカー10年とのセット販売はされていた過去があります。
話は戻ってこのスパイシーハイボールは、タリスカー本来のブラックペッパーのスパイシーさを更に強め、タリスカーハイボールの力強さと飲みごたえをアップする効果がありますね。
BARでは山椒を使用するところも
BARの中にはタリスカーのスパイシーハイボールに黒胡椒ではなく山椒を使用しているお店もあります。私も試しに自宅で山椒をミルしてみましたが、凄く爽やかで爽快な風味に変わりますね。
山椒がミントのような香りを感じさせ、最後にピリッとくる味わいが楽しめます。
スパイシーハイボールはどんな時に飲む
スパイシーハイボールは料理に合わせると格段に美味しく感じられますね。例えばオーソドックスな黒胡椒のスパイシーハイボールであればステーキや焼肉といった肉料理や海老やホタテ、イカ等を七輪で焼いた時に本当に最高です。
いわばBBQに最高な飲み方ですね。
一方山椒のスパイシーハイボールであれば、魚の塩焼きなんかに凄く合います。刺し身との相性もいいでしょう。どちらかといえば和食によく合うのは山椒スパイシーハイボールかもしれません。
まとめ

ハイボールの基本的な作り方からスパイシーハイボールにした時の味わい。またBARで出される山椒を使ったスパイシーハイボールの味わいにスパイシーハイボールのペアリングなどをざっくりとまとめました。
私個人の主観も入っているのですが、基本的にはオーソドックスなものでいいかと思います。ただ山椒は和食や中華などでハマれば最強のペアリングになると思います。
是非タリスカーを晩酌で飲まれる際は、黒胡椒と山椒の両方を用意して使い分けて楽しんでみてはいかがでしょうか。
ではまた!